三重県亀山市の歯科・歯医者は「かめやま歯科口腔クリニック」

診療時間
  • 午前   8:45〜12:45
  • 午後 14:00〜18:00

土曜
診療

  • HOME
  • 親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずで悩んでいませんか?

親知らずで悩んでいませんか?

親知らずは、第3大臼歯とも呼ばれ、前歯から数えて8番目に位置する歯です。イラストの番号が8番の部分が親知らずにあたります。親知らずは、正しい位置にきちんと生えることもありますが、そうでない場合は痛みや周囲の歯茎の腫れを引き起こすことがあります。

特に、歯茎に一部埋まったままなかなか出てこない場合や、横向きに生えている場合は、腫れや痛みが強くなる傾向があります。炎症が悪化すると、手前の歯を圧迫したり、虫歯の原因になったりと、周囲の歯に悪影響を及ぼすこともあり、その場合は抜歯が必要となります。

当院では、親知らずの正確な状態を把握するためにCTスキャンを完備しており、より安全で、できる限り痛みの少ない抜歯を心がけています。親知らずでお悩みの方は、どうぞお気軽に当院へご相談ください。

親知らずの種類

真っ直ぐ生えている親知らず

真っ直ぐ生えている親知らず

親知らずが真っ直ぐ生えているタイプです。

親知らずがまっすぐに生え、他の歯と同じようにしっかりと機能しており、かつ噛み合わせに問題がない場合は、必ずしも抜歯の必要はありません。

しかし、たとえ真っ直ぐ生えていても、虫歯になってしまったり、痛みを伴う場合、あるいは噛み合わせに悪影響を与えていると判断される場合は、抜歯をおすすめすることがあります。ご自身の親知らずの状態が気になる方は、一度ご相談ください。

斜めに生えている親知らず

斜めに生えている親知らず

このタイプは、親知らずが斜めに傾いて生え、手前の歯にぶつかる形で出てくるものです。非常に多く見られる生え方の一つです。

このような親知らずは、歯と歯の間に汚れが溜まりやすく虫歯になりやすいだけでなく、隣の歯を圧迫して歯根を損傷させたり、全体の噛み合わせや歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。そのため、多くの場合、抜歯をおすすめします。

水平埋伏の親知らず

水平埋伏の親知らず

このタイプは「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」と呼ばれ、歯茎の奥に完全に横たわるように埋まっている状態を指します。ほとんどが下顎に見られるケースです。

親知らずが真横に生えているため、抜歯の難易度は非常に高くなります。安全かつ確実に抜歯を行うためには、歯を数個に分割してから慎重に摘出する外科的な処置が必要となります。

親知らずを抜歯する必要がある場合

親知らずは以下のような時は抜く必要があります。

  • 親知らず周辺の歯茎が繰り返し腫れる場合
  • 清掃が難しく、虫歯や歯周病のリスクが高い場合
  • 歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす恐れがある場合
  • 上下の親知らずが正常に噛み合わず、口腔内を傷つける場合
  • 親知らず自体が虫歯や歯周病になっている場合
  • 矯正治療の計画において抜歯が必要な場合

ACCESS

関西本線 亀山駅より車で8分
駐車場40台完備
オークワ亀山店東隣の歯科医院

〒519-0102
三重県亀山市和田町1488番318

診療時間
  8:45〜12:45 × × ×
14:00〜18:00 × × × ×

▲土曜 8:45~14:00
休診日:木曜・日曜・祝日
最終受付:診療終了時間の30分前

かめやま歯科口腔クリニックはオークワ亀山店東隣にある歯医者です。当院ではお車の通院も可能です。駐車場は40台完備しております。
土曜は14時まで診療をしておりますので、お仕事や学校が忙しい患者様にも通院がしやすいので歯のことでお困りでしたらお気軽にご相談下さい。