三重県亀山市の歯科・歯医者は「かめやま歯科口腔クリニック」

診療時間
  • 午前   8:45〜12:45
  • 午後 14:00〜18:00

土曜
診療

  • HOME
  • 歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療

歯周病:静かに進行する歯ぐきの病気

歯周病を放置させると
歯を失う原因になります

歯周病を放置させると歯を失う原因になります

歯周病は、歯周病菌と呼ばれる細菌が引き起こす感染症です。歯を支える骨や組織が、じわじわと破壊されていくのが特徴です。

初期段階では、歯ぐき(歯肉)に炎症が起こり、腫れたり、歯磨きや触った時に出血したりすることがあります。しかし、痛みなどの自覚症状が少ないため、見過ごされがちです。

進行すると、歯ぐきから膿みが出たり、歯を支える顎の骨が溶けてしまったりします。最終的には、歯がグラグラになり、抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病は、「静かなる病気(サイレントディジーズ)」とも呼ばれ、自覚症状に乏しいまま進行するため、気づいた時には手遅れになっているケースも少なくありません。

歯周病から歯を守るためには、早期発見・早期治療が何よりも重要です。

歯周病の進行段階と治療法

軽度歯周炎:危険度
★★

軽度の歯周炎のイラスト

軽度の歯周炎では、歯茎にわずかな赤みや腫れが見られるようになります。この段階の歯周ポケットは、おおむね3~4mm程度が目安とされています。

治療法
スケーリングによって歯の表面に付着したプラークや歯石を除去し、ご自身での毎日の丁寧な歯磨きを徹底することが基本となります。

中度歯周炎:危険度
★★★

中度の歯周炎のイラスト

中程度の歯周炎では、口臭の発生や歯茎の化膿が見られます。歯磨きの際に膿が出ることもあり、歯周ポケットは4~5mm程度が目安となります。

治療法
この段階での治療はスケーリングやレーザー治療器などが中心です。ただし、歯周ポケットが5mmを超えて深くなると、フラップ手術が検討されることがあります。フラップ手術は、局所麻酔後に歯茎を切開し、隠れたプラークや歯石を取り除いて歯周病の進行を抑える外科処置です。

重度歯周炎:危険度
★★★★★

重度の歯周炎のイラスト

重度の歯周炎では、歯が大きくぐらつき始め、歯茎の腫れや化膿はさらに悪化します。歯と歯の隙間が広がり、歯茎の退縮によって歯が長く見えるようになります。

治療法
この段階での治療は、失われた歯周組織の再生を促す再生療法が選択されることがあります。しかし、ここまで重症化すると、残念ながら抜歯に至る可能性が非常に高まります。

あなたは大丈夫?歯周病セルフチェック

あなたは大丈夫?チェックしてみましょう!
以下の項目に当てはまるものがあれば、歯周病のサインかもしれません。1つでも心当たりのある方は、一度歯科医院を受診してみましょう。

 毎日の歯磨きで出血することがありますか?

 歯茎が赤く腫れていたり、なんとなくしまりがなく、ブクブクとゆるんでいる感じがしますか?

 口臭が続いていると感じますか?
 (ご自身では気づきにくい場合もあります)

 歯や歯茎に、なんとなく痛み・かゆみ・不快感がありますか?

ACCESS

関西本線 亀山駅より車で8分
駐車場40台完備
オークワ亀山店東隣の歯科医院

〒519-0102
三重県亀山市和田町1488番318

診療時間
  8:45〜12:45 × × ×
14:00〜18:00 × × × ×

▲土曜 8:45~14:00
休診日:木曜・日曜・祝日
最終受付:診療終了時間の30分前

かめやま歯科口腔クリニックはオークワ亀山店東隣にある歯医者です。当院ではお車の通院も可能です。駐車場は40台完備しております。
土曜は14時まで診療をしておりますので、お仕事や学校が忙しい患者様にも通院がしやすいので歯のことでお困りでしたらお気軽にご相談下さい。